中学受験 なんきゅ~ プロ講師なんでもQ&A

カテゴリ:開成中学校

開成大問四(2)

が分かりません。教えてください。
この投稿に回答する
回答者
K.J.
回答日時:2019/08/09 17:25:00

開成の図形の問題の解答解説

2016年算数の試験、大問4の(2)ですね。解答解説させていただきます。

(1) (ⅰ)弧EFの長さ=2.355cm
(ⅱ)2倍
(ⅲ)4.5(㎠)

(2)  斜線部の図形は下の図2のように合同な16個の部分に分けられます。そこから一つ取り出したのが、下の図3です。結果から申し上げると、三角形GEFと三角形HIAが合同なので黒く塗った部分は矢印のように動かせます。斜線部の面積は三角形AEFと等しくなり、この面積は(1)より4.5㎠だから図2の斜線部分の面積は、4.5×16=72(㎠)と求められます。
 三角形GEFと三角形HIAが合同となる証明をします。図3は、ADを直径とする円をAを中心にして45度ずつ回転したものと考えることができますので、角IAHの大きさは、45度×3=135(度)であり、角IAHの大きさは135-(45+22.5)=67.5(度)と求められます。よって、角IAHの大きさは三角形IAHが二等辺三角形ですので、180-67.5×2=45(度)となり、三角形GEFと三角形HIAが合同とわかります。
回答日時:2019/08/09 17:27:25

続きです

画像を張っていなかったので、こちらに張ります。