2020.02.12

夏休みの子どもの食生活6割が不安…親の負担増懸念も

小学生の子どもを持つ母親の約6割が「夏休みの子どもの食生活」に不安を抱えており、8割以上は学校給食がなくなることによる親の負担増を懸念していることが、大塚製薬が実施した調査により明らかになった。  大塚製薬による「小学生の母親に聞く 夏休みの子どもの食生活意識調査」は、東京都・神奈川県・埼玉県・大阪府在住の小学生の子どもを持つ母親400名を対象にインターネット調査で実施したもの。調査期間は2019年6月28日~7月1日。また、東京在住の小学生の子どもを持つ母親3名にグループインタビュー形式で同調査を実施。より詳細な不安や懸念事項をフリーアンサー回答としている。  小学生の子どもを持つ母親に夏の食生活について不安の有無を聞くと、60.8%が「夏休みの子どもの食生活に不安を抱えている」と回答。具体的には、「アイスやジュースを飲食する機会や量が増える」47.8%、「おやつの量が増える」35.5%、「栄養が偏る」30.5%、「麺類(素麺、うどん等)だけ、などの単品料理の食事が増える」28.8%など。「夏バテなどで食欲が減ったり、インスタント食品や出前などが多くなるので栄養が偏らないか心配」といった声があがった。  夏休みの食事の用意については、83.0%が「負担が増える」と回答。「毎日昼食の準備が増える」「普段のお昼は自分だけなので適当に食べていたけれど、子どもの分はいつも同じものだと飽きるから」など、調理や用意の手間が増えることへの懸念が目立った。さらに、「子どもの栄養を考えると手抜きができない」といった栄養面、「給食費と同じ金額で作りたいが難しい」とコスト面の負担を感じているようすもみられた。共働き家庭になると、「仕事もしながら3食作るのが大変。子どもの夏休み中にくたくたになっているお母さんをたくさん見かける」との意見も寄せられ、夏休み期間中、母親が大きな負担や疲労を抱えていることが明らかになった。  夏休みの子どもの食事で工夫する必要があると思うことについては、「野菜を積極的に取り入れる」が55.0%と半数を超え、ついで「栄養バランスを考える」42.5%と続いた。一方、実際に工夫していることを聞くと、「野菜を積極的に取り入れる」40.3%、「栄養バランスを考える」29.0%となり、工夫する必要があると思いつつ、実際に取り組めている割合は下がる傾向がみられた。  夏の食生活において子どもに与えたいと思う食品は、「栄養バランスがよい食品」が87.0%ともっとも高く、ついで「子どもが好んで食べられて、栄養バランスがよい食品」79.5%、「手軽で簡単に栄養補給ができる食品」62.8%という結果となった。  調査結果を受け、栄養管理士のこばたてるみ氏は、「お母さんたちの回答の通り、5大栄養素をバランスよく摂取することが大切。特に、小学生は体が大きくなる時期なので、筋肉を作るタンパク質や、骨を作るカルシウムなどのミネラルは意識して取り入れたいですね」とコメントを寄せた。たとえ1皿でも、たくさんの具材が入ったカレーや、うどんや麺に野菜や温泉卵を加える、料理にトッピングとしてチーズを使うといった工夫で栄養素のバランスはよくなるという。魚の缶詰やハム・ソーセージなど味付け要らずでそのまま食べられる加工食品もうまく活用して1品プラスするのもお勧めしている。

元記事を読む

多忙の夏!母、食事のバランスが気になる

多忙の夏!母、食事のバランスが気になる|業界ニュース|塾講師コミュ

多忙の夏!母、食事のバランスが気になる

 子どもたちには待ちに待った夏休みですが、
お母さんには普段の生活がさらに忙しくなる、
まったく休めない1ヵ月ちょっとがもうそろそろ始まろうとしています。

 中学受験を控えたご家庭は、
夏期講習で親子ともどもてんてこまいになる夏です。
 ただでさえ体力を使う中学受験ですが、
気になるのは子どもたちの食生活についてですね。
栄養や食べ合わせなど、給食のようにバランスの良い食事を作るのは
時間コストもかかります。
夏休みの食生活は、普段お母さんが自分のために作るごはん以上に
バランスに気をつけなくてはいけません。

 大塚製薬の調査により、そういった不安を抱えている
お母さんの割合が非常に高いことが判明。
栄養バランスなどに不安を抱いているお母さんが6割いることに加え、
給食がなくなることから親にかかってくる
負担を心配するお母さんは8割にものぼることがわかりました。
また、共働き家庭だと毎日の家事のほかに食事の準備が加わるため、
お母さんはクタクタになってしまうよう。

 栄養や家庭内での作業量など、バランスを取らなくてはいけないことはたくさんありますが、
家族での支え合いを大切にしながら夏を乗り切りましょう。