大学受験 なんきゅ~ プロ講師なんでもQ&A

カテゴリ:数学Ⅲ

青チャートの使い方

理系受験生です。先日青チャートを購入しました。問題の量が膨大でどこから手を付ければいいかわかりません。青チャートの適切な使い方を教えてください。
この投稿に回答する
回答者
りょう
解答日時:2019/10/27 20:33:03

基本をしっかりとマスターし、それから発展的な内容に取り組みましょ

数学講師です。青チャートの使い方を解説します。

始めに、問題構成は次のようになっています。
ⅠA…例題329題、練習329題、EXERCISEなどの章末問題293題

ⅡB…例題420題、練習420題、EXERCISEなどの章末問題269題

Ⅲ…例題271題、練習271題、EXERCISEなどの章末問題299題

問題数がとても多く、それ故にレベルの網羅性は高いです。偏差値で言うと45-70レベルの問題がそろっています。

使い方の話に移りますが、数学はとにかく基礎が重要になってきます。基礎が固まっていないにも関わらず発展的な内容に取り組んでもあまり効果は期待できません。つまり青チャートを使ってするべきこととしてまず、例題を完璧にすることです。ここでいう完ぺきとは例題を見たら反射神経的に答えの方針が浮かび、解けることです。例題の中でも基本例題、演習例題、重要例題があります。レベルとしては基本例題<演習例題<重要例題です。基礎から順に基本→演習→重要と解き進めていきましょう。ここまでできて余裕がある場合に練習問題に取り組みましょう。